美容アイテムをお得にゲットできる「株主優待」。その中でも、美容好きに注目されているのが「アットコスメ(@cosme)」を展開するアイスタイル(証券コード:3660)の優待です。
この記事では、@cosmeの株主優待の内容・もらい方・活用方法まで、初心者にも分かりやすく解説します。
アットコスメを運営する企業って?

株式会社アイスタイルとは
アットコスメの株主優待を語る前に、まず運営会社について知っておきましょう。
「@cosme」は、株式会社アイスタイルが運営する日本最大級のコスメ・美容の総合サイト。1999年に設立された同社は、口コミサイトの先駆け的存在で、美容に関するあらゆる情報を集約してきました。
「@cosme(アットコスメ)」のサービス内容と利用者層
- 化粧品の口コミ検索
- ランキング機能
- オンラインストア(@cosme SHOPPING)
- 実店舗(@cosme STORE)
などを展開しており、20〜40代の美容感度の高い女性を中心に絶大な支持を得ています。
実際に私も@cosmeのお店へ行って買い物をしています!割と好きです。(笑)
なぜ美容好きに注目されているのか?
「気になっていたコスメを、お得に買えるチャンスがある!」
それがアットコスメの株主優待です。普段から@cosmeのサイトや店舗を利用している人にとって、実用的で使い勝手のいい優待が人気を集めています。
そして、ほしいものを探しに行く時に用途ごとにランキングされてラインナップを揃えてくれているので分かりやすいのがとてもありがたいです。
アットコスメの株主優待とは?

優待の内容(@cosme公式通販で使えるクーポン等)
2025年時点の優待内容は、@cosme公式通販(@cosme SHOPPING)で使えるクーポン券です。
株式を100株以上保有していると、毎年1,500円相当のクーポンがもらえるのが定番となっています(※年度によって変更の可能性あり)。
過去の優待実績と例
これまでの優待内容の一例です。
年度 | 優待内容 | 条件 |
---|---|---|
2022年 | @cosme SHOPPINGクーポン 1,500円分 | 100株以上保有 |
2023年 | @cosme TOKYOなど実店舗でも使えるポイント | 継続保有1年以上で追加特典あり |
2024年 | オンライン限定商品購入券+クーポン | 100株以上 |
美容好きの中には、優待クーポンで人気のデパコスや限定アイテムを購入している方も多いようです。
いつもらえる?権利確定日とスケジュール
株主優待を受け取るためには「権利確定日」に株を保有している必要があります。
アイスタイルの権利確定日は毎年6月末です。
実際に優待が届くのは10月ごろが目安です(公式のIR情報を要確認)。
アットコスメ株主優待のメリット・注意点

美容アイテムをお得に買えるのが最大の魅力
なんといっても、「日常的に使う化粧品やスキンケア用品を実質無料で手に入れられる」という点は、美容好きにとって大きな魅力です。新商品にトライしたり、いつも使っているアイテムを補充するのにも◎。
オンライン・店舗両方で使える利便性
近年はオンラインに加え、@cosme STORE や @cosme TOKYO(原宿)などの実店舗でも使える優待も登場しています。
ポイント形式で配布されるケースもあるので、好きな場所で使える柔軟さが魅力です。
注意したい!株価・最低投資額・変動リスク
アイスタイルの株価は変動があります。2025年7月現在、株価は300〜500円台を推移しており、100株購入には3〜5万円程度が必要。
ただし、株価が下落すると元本割れするリスクもあるため、優待目的でも投資には注意が必要です。
どんな人におすすめ?優待を賢く活用するコツ

美容好き・コスメ収集家・@cosmeヘビーユーザー向け
アットコスメの株主優待は、「毎月のように化粧品を購入する人」「新作コスメを試したい人」に特におすすめ。
また、@cosmeでの購入履歴を重視している方なら、優待は実用的で無駄がありません。
優待クロス取引でリスクを抑えてGETも可能
投資に不慣れな方には、「優待クロス取引(つなぎ売り)」も一案です。これは現物買いと同時に信用売りを行い、値下がりリスクを抑える方法で、優待だけを狙う人にはおすすめの手法。
※ただし、信用口座の開設や手数料がかかりますので、事前によく調べましょう。
優待と一緒にチェックしたい「アイスタイル」の配当状況
2025年時点では、アイスタイルの配当は無配または少額です。
配当金狙いではなく、優待メインの長期保有かクロス狙いが基本スタンスになります。
まとめ|アットコスメの株主優待で美容をもっと楽しく
株主優待で自分磨きもお得に
お気に入りのコスメが株主優待でもらえるなんて、美容好きにとっては夢のような制度。
実用的な内容で、お金をかけずに自分磨きができる点も嬉しいですね。
初心者でも始めやすい美容系優待の選択肢
株価も比較的安く、少額投資で始められることから、投資初心者や女性にも人気のある銘柄です。
投資+美容=ワクワクの新習慣を始めよう!
「株主優待でコスメを買う」――そんなライフスタイルが、美容へのモチベーションもアップさせてくれます。
@cosmeを日常的に利用している方は、ぜひ株主優待という選択肢も取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント