9月は季節の変わり目。朝晩は涼しくなり、秋の気配が感じられるようになります。
でも、そんな時期こそ油断は禁物!夏に受けた紫外線ダメージが肌に現れやすくなるのが「秋」なんです。
「肌のごわつきが気になる」
「なんだか最近くすんで見える…」
「急に乾燥が気になりだした」
そんな悩みが増えてくる9月こそ、スキンケアの切り替えタイミング。
この記事では、秋に見直すべきスキンケアのポイントと、おすすめアイテム、そしてよくある疑問への答えまで、まるごと解説します!
なぜ秋にスキンケアを見直すべきなのか

9月は“肌トラブルの入り口”
夏が終わって一息ついた頃、肌にはダメージが蓄積されています。
紫外線・冷房・汗・皮脂によって乱れた肌バランスは、秋になると表面化しやすくなるのです。
特に、角質が厚くなる・水分量が低下する・バリア機能が弱まるといった状態が、秋の肌の典型的な変化。
夏の紫外線・冷房ダメージが表面化する時期
紫外線によるシミ・そばかす、毛穴の開き、インナードライなどは、実は秋にこそ気をつけたい症状です。
また、オフィスや電車などの冷房によって肌の水分は奪われ、乾燥が慢性化する可能性も。
放置すると「乾燥ぐすみ肌」まっしぐら
「まだ暑いし、夏のスキンケアのままでいいや」と思っていると、乾燥・くすみ・小ジワが一気に加速。
冬を迎える前にしっかり立て直すことで、秋冬も調子のいい肌をキープできるのです。
秋のスキンケアで意識すべき3つのポイント

保湿力を高めるケアにシフトする
秋の空気は意外と乾燥しており、気温低下とともに肌の水分保持力も落ちていきます。
夏場の「さっぱりタイプ」では物足りなくなってくる時期なので、とろみ系化粧水や高保湿クリームにシフトしましょう。
ポイントは、「保水」と「保湿」を同時に叶えること。化粧水でしっかり水分を補給したら、乳液・クリームでフタをするのが基本です。
美白+鎮静ケアで夏の蓄積ダメージをリセット
紫外線をたっぷり浴びた肌は、見た目以上に炎症やメラニンの蓄積があります。
そこで取り入れたいのが、美白成分(ビタミンC、ナイアシンアミドなど)と鎮静成分(CICA、カモミールなど)。
夏の名残で敏感になっている肌には、攻めすぎず優しく整えるバランスが大切です。
肌のバリア機能を整えるインナーケアも重要
外からのケアだけでなく、内側から肌を支える栄養補給も秋の大事なテーマ。
- ビタミンC:抗酸化・美白
- ビタミンE:血行促進
- タンパク質:肌の土台となる
サプリメントや食事で補うことも意識すると、スキンケア効果がより実感しやすくなります。
アイテム別・秋のおすすめスキンケアリスト

化粧水編|とろみ・鎮静成分配合がカギ
秋は水のようなさらっとタイプより、しっとり系・とろみ系の化粧水を選ぶのがポイント。
CICA成分配合や、ヒアルロン酸入りの化粧水は肌を優しく整えてくれます。例を挙げると…
- イニスフリー グリーンティーシードスキン
- キュレル ディープモイスチャースプレー
- ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
美容液編|ビタミンC・ナイアシンアミドで透明感UP
くすみ・毛穴・シミ予防に効果が期待できるのが、ビタミンC誘導体やナイアシンアミド配合の美容液。
ただし、刺激に弱い肌には低濃度からの導入がおすすめです。例を挙げると…
- メラノCC 薬用しみ集中対策美容液
- 無印良品 発酵導入美容液(敏感肌にやさしい)
- キールズ DSラインコンセントレート
クリーム編|軽やかだけど高保湿なものを
「ベタつくのは苦手」という人でも使いやすい、ジェルクリーム系や乳液状の高保湿アイテムが秋にはぴったり。
朝は軽め、夜はしっかり、と使い分けるのも◎。例を挙げると…
- エリクシール ルフレ バランシングみずクリーム
- セラヴィ モイスチャライジングクリーム
- ラロッシュポゼ トレリアンシリーズ
スペシャルケア編|週1パック&導入美容液でリズムを整える
秋の肌は「揺らぎ」がち。週1~2回のスペシャルケアで、肌の調子を底上げしましょう。
- 導入美容液で化粧水の浸透力を高める
- シートマスクで水分&栄養をしっかり補給
無理なく取り入れられる頻度で継続するのがコツです。
秋のスキンケアQ&A|よくある疑問にお答え!

Q1:夏と同じスキンケアじゃだめ?
→肌状態は季節によって変化するため、季節に合ったスキンケアへの見直しはマスト。
特に水分保持力が落ちる秋は、保湿を強化しないと「肌トラブルの温床」になってしまいます。
Q2:まだ日焼け止めは必要?
→必要です!秋も紫外線はしっかり降り注いでいます。特にUV-A波は季節を問わず肌の奥まで届くため、年間を通じて日焼け止めはマストです。
Q3:肌が揺らぎやすいときの対処法は?
→洗顔やスキンケアを最低限のシンプルケアに切り替え、刺激の少ない保湿を重視。アルコールフリー、無香料のものを使いましょう。
まとめ|秋スキンケアで冬に差がつく肌を作ろう
秋は肌にとって“休息”と“立て直し”の季節。
夏のダメージを放置せず、今からスキンケアを見直すことで、冬の乾燥やくすみトラブルを未然に防ぐことができます。
9月は、スキンケアの衣替えのタイミング。
「とろみ化粧水」「美白+鎮静美容液」「高保湿クリーム」、そして「週1のスペシャルケア」。
これらを取り入れて、秋の肌を労わってあげましょう。
次の季節を、ゆらぎ知らずの透明感ある肌で迎えるために。
秋こそ、スキンケア習慣の見直しを。
コメント