MENU

【2025年最新版】入浴剤おすすめプレゼント10選|香りと癒しを贈る大人のバスギフト特集

仕事や家事に追われる毎日の中で、ゆったりお風呂に浸かる時間は“最高のご褒美”。
そんな「癒しの時間」を贈れるギフトとして、いま入浴剤のプレゼントが注目を集めています。

見た目も香りも華やかで、相手を選ばず贈れる万能アイテム。
今回は、センスが伝わる2025年最新版のおすすめ入浴剤ギフト10選を厳選してご紹介します。

☆これからの季節、プチギフトやクリスマスなど贈り物も増えてくると思うので、少しでも参考になれば嬉しいです。

目次

入浴剤がプレゼントに人気の理由

リラックス効果と香りで“癒しの時間”を贈れる

入浴剤は、誰にでも喜ばれる「癒し系ギフト」の定番。
心を落ち着かせる香り、肌をやさしく包み込む湯ざわりなど、五感でリラックスできるのが魅力です。
仕事終わりや休日の夜に使えば、まるで自宅がスパのように。

「おつかれさま」「自分を大切にしてね」という気持ちを、香りとともに届けることができます。

季節問わず贈れる“万能ギフト”

冬は保温・保湿、夏はリフレッシュなど、季節によって違った楽しみ方ができるのも魅力。
誕生日・母の日・クリスマス・引っ越し祝いなど、どんなシーンでも活躍します。
見た目が華やかなものも多く、男女問わず贈りやすいプレゼントです。

プレゼントに選びたい入浴剤おすすめ10選

① KITOWA(キトワ)ヒノキ バスエッセンス

日本の香り文化を現代的に表現するラグジュアリーブランド「KITOWA」。
中でも人気なのが、国産ヒノキを使ったバスエッセンスです。

湯船に数滴垂らすだけで、檜風呂のような豊かな香りが浴室全体に広がります。
心がスッと整うような爽やかな香りで、忙しい日々を送る大人の女性にぴったり。

木箱入りの高級感あるパッケージは、上司や年配の方への贈り物にも最適です。

☆ちなみに私はお風呂好きの友人の誕生日プレゼントであげました。あまり見かけなかったようですが、さっそく使ってくれたみたいで、「心が落ち着く香りだった~。」と喜んでもらえました!

② Francfranc(フランフラン)バスギフトセット

「かわいい」「センスがいい」と女性から圧倒的支持を受けるFrancfranc。
ピンクやゴールドのパッケージデザインが華やかで、開けた瞬間に笑顔がこぼれるギフトです。

バスソルトやバスボム、ボディスポンジなどがセットになった商品が多く、
価格も1,000〜3,000円と手頃で友人・同僚へのプレゼントにぴったり。

香りもローズ・ピオニー・ホワイトムスクなど多彩で、好みに合わせて選べます。

☆Francfrancはちょっとしたプレゼントでも手軽に渡せるのがいいですよね!パッケージも可愛くて、1~20代の人に人気商品ですね!

③ AYURA(アユーラ)メディテーションバス

発売から20年以上愛される定番の癒し系入浴剤。
“心身を解きほぐす香り”として人気の高いロングセラーアイテムです。

ラベンダーやベルガモットがふんわり香り、まるで温泉スパにいるような心地よさ。
ストレスを抱えがちな人へのプレゼントにおすすめです。

☆「ギフトであげてみたいけど、容量も多いし…」と悩む場合は使い切りのも販売されているので、それで試してみるのもありですね!癒されたいですね。

④ SHIRO(シロ)ホワイトリリー バスオイル

上品なフローラルに包まれる、洗練された「ホワイトリリー」の香りが特徴の「SHIRO」。
透明感と上品さを感じさせる香りで、男女問わず好まれる万能アイテムです。

インテリアに馴染むシンプルなデザインも人気の理由。
パートナーや夫婦で使えるギフトとしてもおすすめです。

☆SHIROは間違いなし!と言っていいほど、プレゼントにぴったりですよね。私もほしいです。(笑)

⑤ SABON(サボン)バスソルト グリーンローズ

死海の塩を使った贅沢なバスソルト。
SABONならではのフローラルな香りが、バスルームをエレガントに包み込みます。

ローズ・パチュリラベンダーバニラなど、香りの種類も豊富。
美容に関心の高い女性や、香り重視の方へのギフトに最適です。

☆サボンはボディスクラブのイメージがあるかと思うのですが、このバスソルトも人気なんです!パッケージもおしゃれなので、飾っていてもいい感じですね!

⑥ LUSH(ラッシュ)バスボム ギフトボックス

カラフルで見た目にも楽しいLUSHのバスボム。
お湯に入れるとシュワッと弾けて色が変わる“エンタメ系入浴剤”です。

「プレゼントを開ける瞬間も楽しくしてほしい」という想いが込められたデザインで、
若い世代や恋人へのギフトにもぴったり。
香り・見た目・演出の3拍子がそろった人気ブランドです。

☆RUSHは不動の人気ですよね!私ももらった事もあげた事もあります。ただ、人によっては苦手…という人もいるので、渡す場合は事前に相手が好きなのかさり気なく聞いておくのがいいですね!

⑦ クナイプ バスソルトギフトセット

ドイツ生まれのクナイプは、“効果重視派”から根強い支持を得るブランド。
天然ハーブの香りと高濃度ソルトが、疲れた身体をしっかり癒します。

「肩こり」「冷え」「安眠」など目的別にラインが分かれており、
体を労るプレゼントとして人気です。

☆大人でももらったら嬉しいアイテム。しかも種類が豊富なので、毎日違う香りを楽しめるのが最高ですね!

⑧ BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤

SNSやドラッグストアでも話題の「BARTH」。
無香料・無着色のシンプル設計で、男性にも贈りやすい入浴剤です。

お湯に溶かすと中性重炭酸が発生し、血行促進・疲労回復・安眠効果をサポート。
「毎日忙しいビジネスマンへ」「家族で使えるギフトを探している人」におすすめです。

☆旦那さんやお父さん、会社でお世話になっている上司などに感謝の気持ちで渡してあげるのも素敵ですね!パッケージもシンプルなので、男性ウケもよさそうですよ!

⑨アロマティックバスソルト ホワイトフローラル

見た目の可愛さも香りの華やかさも兼ね備えた王道ブランド。
甘い香りに癒される、至福のバスタイムを。
2種のソルトと植物エキスがうるおいを届けるバスソルト。

甘く上品な香りは、誕生日やクリスマスプレゼントにもぴったり。
乙女心をくすぐる世界観が魅力です。

☆彼女や仲良しのお友達にあげたら、間違いなく喜んでもらえるジルスチュアート。私も以前もらった事があって、大切に使わせてもらいました。ありがとう!(笑)

⑩ CLAYD(クレイド)WEEKBOOK

SNSや雑誌で話題のナチュラル系ブランド「CLAYD」。
アメリカ西部の大地から採取された天然クレイを使用しており、
ミネラルが豊富で肌をなめらかに整えます。

ブック型のパッケージを開くと、1回分の個包装が7つ並んだ“ウィークブック仕様”。
「センスのいい贈り物」として人気が高く、自分へのご褒美ギフトにもおすすめです。

☆パッケージからおしゃれさんなのが伝わってきますよね!

入浴剤をプレゼントするときの選び方

香りで選ぶ

香りは入浴剤選びの最重要ポイント。

  • リラックス系:ヒノキ(KITOWA)、ラベンダー(アユーラ)
  • フローラル系:ローズ(SABON、ジルスチュアート)
  • シトラス系:FrancfrancやCLAYDの爽やかな香り
  • 無香料系:BARTHは男女問わず贈りやすい

香りが強すぎないものを選ぶと、贈る相手の好みに左右されにくく安心です。

パッケージやデザインで選ぶ

プレゼントとして大切なのは“開けた瞬間の印象”。

  • 可愛い系 → Francfranc、ジルスチュアート
  • シンプル系 → SHIRO、BARTH
  • 高級感重視 → KITOWA、CLAYD

相手の雰囲気や年齢に合わせて選ぶことで、センスの良さが伝わります。

目的で選ぶ

  • 疲労回復重視:BARTH、クナイプ
  • 香り重視:KITOWA、SABON、SHIRO
  • SNS映え重視:LUSH、Francfranc
  • 癒し重視:アユーラ、CLAYD

「リラックス」「美容」「おしゃれ感」など、相手の生活スタイルを意識して選びましょう。

まとめ|“香り×癒し×デザイン”で選ぶ、大人の入浴剤ギフト

入浴剤のプレゼントは、相手に「癒しの時間」を届けるセンスある贈り物。
忙しい毎日の中で、ほんの少しのバスタイムが特別な時間に変わります。

木のぬくもりを感じるKITOWAヒノキや、香りとデザインを両立したFrancfranc・SABONなど、
どれも贈る人の心に残るアイテムばかり。

感謝の気持ちや「おつかれさま」の言葉を、
泡と香りにのせて届けてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次