MENU

ニキビ跡の治療に市販薬は効く?おすすめ市販アイテム徹底解説

目次

ニキビ跡に市販薬は効くの?基本を解説

ニキビとニキビ跡の違いを知ろう

まず理解しておきたいのは、「ニキビ」と「ニキビ跡」は別物だということです。

  • ニキビ:炎症や毛穴の詰まりが原因でできた吹き出物。
  • ニキビ跡:炎症が落ち着いたあとに残る赤み・色素沈着・凹凸。

ニキビそのものの治療と、ニキビ跡の改善はアプローチが異なります。

市販薬で期待できる効果と限界

市販薬や市販アイテムを使うことで、以下の効果が期待できます。

  • 赤みや炎症跡を和らげる
  • 色素沈着を薄くする
  • 肌のターンオーバーを促進する

ただし、深いクレーター(凹凸跡)は市販薬だけで改善が難しいことも。軽度〜中度のニキビ跡なら、市販薬の継続使用で十分変化が見られます。

皮膚科治療との違い

皮膚科での治療は、レーザーやピーリングなど即効性のある方法が中心。
一方、市販薬は手軽で続けやすい反面、時間がかかるのが特徴です。予算やライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

ニキビ跡治療に使える市販薬・アイテム一覧

抗炎症タイプ(赤み・炎症跡に効果的)

炎症後の赤みが残っている場合は、抗炎症成分配合の薬がおすすめ。
例:イハダ 薬用ローション・バーム、ロート製薬の「アクネス薬用クリーム」など。

☆ちなみに私はこれをよく使っています!

美白成分配合タイプ(色素沈着にアプローチ)

茶色っぽい色素沈着には、美白成分入りの市販薬が有効。
例:メラノCC(ビタミンC誘導体配合)ケシミンクリーム(トラネキサム酸配合)

肌再生サポートタイプ(凹凸・クレーター肌におすすめ)

ターンオーバーを促すレチノールやナイアシンアミドが含まれるコスメは、肌の凹凸に働きかけます。
例:オバジCセラムエリクシールのレチノール配合アイテム

実際に使った市販薬&アイテムの体験談

イハダ(炎症を抑える薬用スキンケア)を使った感想

私自身、ニキビが落ち着いた後の赤みが気になったときにイハダを使用しました。低刺激で敏感肌でも使いやすく、2週間ほどで赤みが和らいだ印象があります。
クリームを塗っても痛みは感じないし、べたつきもしないので良かったです。気になったらすぐ塗るように心がけたことでそこまで跡が残るような事も減りました!

CICAパッチ(ピンポイントケア)のメリットと注意点

炎症中のニキビに直接貼るCICAパッチも活用しました。翌日には炎症が鎮静化し、ニキビ跡になりにくかったのがメリット。
ただし、貼りっぱなしで肌が蒸れると逆効果になることもあるので、使用時間は守るのが大切です。

※あと、家から出ないオフの日なら問題はないのですが、仕事がある日だとやはりパッチを貼っていると自然と視線は感じます。(苦笑)ちなみにお子さんがいるママさんや子どもと関わるお仕事をしている方だと子ども達は気になるようで、「なんでお顔にシール貼ってるの?」と聞かれる事もあるので、要注意です!(笑)

ドラッグストアで買える他の人気アイテム

  • メラノCC美容液:色素沈着が薄くなるのを実感。
  • ケシミンクリーム:トラネキサム酸でシミ・そばかす予防も兼ねられる。
  • オバジC25セラム:高濃度ビタミンCで毛穴やニキビ跡に総合的にアプローチ。

ニキビ跡治療の市販薬を選ぶときのポイント

自分のニキビ跡タイプ(赤み・色素沈着・凹凸)を見極める

  • 赤みが残っている → 抗炎症タイプ
  • 茶色いシミっぽい跡 → 美白成分配合タイプ
  • 凹凸が気になる → ターンオーバー促進タイプ

有効成分で選ぶ

  • ビタミンC誘導体:色素沈着や毛穴ケア
  • トラネキサム酸:炎症後のシミを予防
  • レチノール:肌の再生をサポート

敏感肌でも使えるかどうかをチェック

アルコールや香料が少ないものを選ぶと、敏感肌でも安心です。

まとめ|ニキビ跡の市販薬はタイプに合わせて選ぼう

市販薬でも継続すれば効果を実感できる

赤みや色素沈着レベルであれば、市販薬やスキンケアで十分改善が可能です。

まずは市販薬で試してみるのをおすすめします。ただ、即日治るというのはあまりないので、1~2週間使ってみる事をおすすめします。それでも治らない、変わらない場合は病院やクリニックになります。

ひどい場合は皮膚科との併用が安心

クレーター状の跡や深い色素沈着は、皮膚科治療と組み合わせると効果的。

※私は皮膚科に行くほどまでのニキビや跡になった事がないのですが、医師がきちんと診てくださるので安心したい方や確実に治療したい方にはおすすめします。

イハダやCICAパッチも含めて、自分の肌に合った治療を

私の体験では、イハダで赤みを抑え、CICAパッチで炎症ニキビをカバーすることで、跡が残りにくくなりました。市販薬は手軽に始められるので、まずは自分の跡のタイプに合わせて選んでみると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次